今年もアカハライモリの繁殖は、あまりうまく行ったとは言えません。
昨年、一昨年よりは回収出来た卵の数は増えましたが、カビてしまう卵や、孵化しても死んでしまう子も多くいました。
今残っている16匹中、15匹は順調に育っています。1匹全然大きくならない子がいます。多く食べられないようでヒョロヒョロです。なんとか成長して欲しいです。
もう1匹気になる子が。
マダラ模様の子です。普通の体色は、褐色か茶褐色。
こんな感じで、普通は単色です。
マダラ模様の子は、どんな子に成長するのかちょっと楽しみです。
その子が7月9日、上陸しました。今年のアカハラで1番乗りです。
まだ、模様がありますね。上陸したらさらにハッキリした模様になっていました。
アマミシリケン同様、ウィローモス、瓦のカケラを入れた小さいプラケに移動です。
まだ水が名残惜しいようです。
何か変化がありましたらご報告いたします。
御指摘、ご質問がございましたら、お気軽にコメントして下さい。Twitterでも受け付けています。
👇🏻良かったら押してください。